お子さんの記憶に残したいサプライズ

ご両親は、子どもさんに、後々まで残る何かをしておきたいと思うことがたくさんあると思います。例えば、サンタさんからの手紙が届くことなども、サプライズとして記憶に残ることですが、ここでは、その現代版の「キャラレター」という、キャラクターからのメッセージが届くサービスを紹介します。(このHPからは申し込みできません)
多分これまでに、胎毛筆(赤ちゃん筆)を作ったり、社寺のかわらなどに名前を書いて寄進された方、大阪の花と緑の博覧会(花博)の「いのちの塔」にプレートをおいている方なども、何か後々に残ることをおもって思い出を作っておられるのでしょうが、時間がたってからも記憶しているのは喜ばしいことですね。
私も、息子が小さい時でしたが、東北の山に植林する企画に申し込んだことがあります。
申し込んで1か月ほどしたら、息子の名前を書いたプレートが植林された木についている写真が同封されてきました。
「近くに来られたら訪ねてください」と住所を書いたメッセージが同封されていたのですが、たぶん、行っても行き着けない山奥の山林でしたし、たぶんそこに行くことがあっても、プレートの文字も消えてしまっているでしょう。
しかし、それが目的ではなく、「大きな夢」を買ったのですね。
東北の山に「植林した!」ということを両親が何かのときに子供に話してあげると、お子さんの良い記憶として永く残ります。ちなみに、その時の費用は4000円でした。
「サンタさんの手紙」もそうですが、私の知る限り、30年以上前から続いています。私の息子も喜んだように、小さなお子さんには、きっといい思い出になるでしょう。
このサンタさんの手紙は、フィンランドのサンタクロース協会と提携した会社から、クリスマス前に「サンタさんからの手紙」としてメッセージが送られてくるのですが、当時、サンタさんを信じていた息子には、ものすごいインパクトがあリました。1500円程度でしたので、これについては、毎年、9月ごろからの受付で「サンタさんの手紙」のHPがあります。価格も確認くださいネ。
大人の私たちと子供の感動は違うと思いますが、子供の名前あてに届いたサンタさんからの手紙の思い出が永く心のどこかに残っているとすれば値打ちがあると言えます。
こんな小さな投資で、大きなサプライズがあったのですから、覚えてくれていると楽しいものです。
純日本製の現代版「キャラレター」があります
同様の身近なサプライズサービスがあるので紹介します。純日本版です。
ここは紹介しているだけですので、「キャラレター」で検索して、HPから申し込んでください。
このヒーロー・ヒロインから手紙が届く!【キャラレター】は、アニメキャラクターから手紙を送ってくれる・・・というサプライズのサービスです。
ただ申し込んで手紙が送られてくるだけではもったいないので、少し前から両親がうまく演出して、子どもの興味を誘うようにしたおくとさらに効果的で、きっと子どもさんのサプライズと思い出になると思います。
ネコポスでくる「手紙タイプ」がおすすめ
キャラクターは9種類以上あり、おすすめは、ネコポスで送られてくる「手紙タイプ」です。ネコポスはクロネコヤマトのメール便で、中身が見えるタイプ330円と密封タイプ495円がありますが、見えるタイプがおすすめ。本体の手紙「キャラレター」共でも、料金は、約1,800円程度です。
1,800円で子供さんと一緒に楽しめます
高いか安いかは考え方次第ですが、子どもさんが喜ぶときっとその価値を感じるでしょう。詳しくは、「イクスネット」「キャラクター」で検索ください。
こんな封書(手紙)がお誕生日の少し前に届きます!
誕生日以外に、入学やクリスマスなど時期に合わせた企画もありますが、私は「誕生日用」がおすすめです。








「お誕生日」用のキャラレターは、お子さんの誕生日前に郵便受けに投函されます。宅配便で当日に届くサービスもあります。
商品(レター)代と配送料で1,800円程度で、クレジットカードやコンビニ決済などができます。
誕生日前後の2か月程度が受け付け期間です。注意してください。
お誕生日用の他に発表会やお祝い事のためのものも用意されていますが、私は誕生日以外はインパクトが低いのでおすすめしません。その他のイベント用はHPにあります。
色々なキャラクターが選べます
キャラクターを選べます。
私は「ポケモン」がかわいいので、ここではポケモンの「お誕生日用」キャラレターを例にして説明しましょう。
対象年齢はあるのでしょうか?
3歳ぐらいから『小学校低学年』ぐらいまでが効果的です。①幼児用と②子供用を選べるようになっています。小学生用は漢字の文章が含まれているところが違うだけです。
いつ利用するのがいいのでしょう?
利用するタイミング(利用シーン)は絶対に「お誕生日」がおすすめです。
そのほかの用途・シーンはHPでご覧ください。
「誕生日」用の受け付けは2か月程度前からですが、会員登録をしていると、その前にメールで案内が来るサービスもあるようです。
購入の手順
お誕生日に「ネコポス(クロネコメール便)で透明ビニールに入ったレターが郵便受けに届きます。この透明タイプ(送料330円)がおすすめです。
ここでは、ポケモンのサトシからの手紙が届くというイメージでこの一連の流れを見ていきましょう。
「お誕生日」用以外でも、お誕生日用ページから戻ることで申し込みができます。用途を間違わないようにお申し込みを進めてください。
①まず、キャラクターをえらんで 、そして「カート」に入れます。ここでは金額は発生しません。
ポケモン画像をクリックすると、指定のページに飛びます。その他のキャラクターはサイドメニューからリンクするようにしていますが、キャラレターのHP内でも選べます。
ポケモン用は、このような画面です。

画面の下側に、文面の説明や申込時に記入する内容の説明があります。
(注)これは紹介ページですので、このHPからは申し込みや問い合わせはできません。
思い出してもらえればいいですね
自分の子どもにこんなプレゼントができるのは、成長過程の少しの期間だけですので、これができる年齢や期間は限られています。
限られた数年間は小学校低学年までのように思いますが、その時期を逃すと一生こんなサプライズはできなくなります。
約1,800円の出費はきっと値打ちがあったと振り返ることができるといいですね。それは「未来へのささやかな投資」だと思っていいでしょう。
毎年申し込みをされる方もおられるようですが、それもいいでしょう。
1回だけの利用でもきっと話のタネになりますし、それで家族やお子さんの心に残ります。
キャラクター選びを間違うとインパクトが薄いのでお子さんに合ったキャラクターを慎重に選んでくださいね。
その他の記念日に届く手紙やメッセージのサービス
① 亡くなった方から届く手紙サービス 「未来POST」
② 数年たってから手紙を届けるサービス「タイムカプセル郵便」
③ 日本郵便の「配達日指定郵便」
などのサービスもあります。(WEBで検索ください)
うまい使い方を考えれば、サプライズや思い出になります。しかし、子供さんではなく、大人の方に送るのは状況判断が難しいので、わたしはおすすめしません。
「未来POST」「タイムカプセル郵便」「配達日指定郵便」の語句で検索すれば記事がでてきます。
だから、なんといっても、私のおすすめは、ここで紹介した子供さん向けのキャラクターから届く手紙【キャラレター】でしょう。
おすすめPR






その他の記事

【ナイフを作りながら熱処理の基本を学ぼう】

【オンライン英会話レッスンを650回受けると】

【淀川を全部歩く】

【源氏の滝】
