遊べるJavaScript入門レベル

JavaScriptを勉強し始めたけれどさっぱりわからないという方も少なくなさそうです。 私自身も、数冊の本を読んだものの、多く読んでも混乱するだけでしたし、残念ながら、入門者用ややさしいと書いてあっても、全くの入門者にやさしいとは感じませんでした。。

私はいい本に出会えて挫折は免れました。 ページの後半にオススメの2冊を紹介しています。

入門者の多読はダメ

読んだ本の数々 役に立ったのは最下のワークブック

このような本を読みましたが、Javascriptは何でもできるという守備範囲の広いプログラム言語がかえって災いして、本によって切り口が変わっているので、入門者がいろいろな本をかじるとかえって混乱する公算が大きい感じがします。

ともかく「入門者の多読」は混乱するだけですから、じっくりと手にとって「最初に一冊」を選びましょう。

私は、サイドメニュー用のクイズや占いを作る目的で本選び  

私は当初から、広範囲の勉強するつもりもありませんでしたし、Javascriptを使って、自分のHPのサイドメニューに占いやクイズのようなものを入れたいという小さな目標で本を読み始めたのですが、結局、一番役に立ったのは、自分で演習するタイプのワークブック(最下の真ん中)だけで、その他は通読後は放置しています。

結局、ワークブックの演習が理解を助けてくれたのですが、理解する取っ掛かりができると徐々に進みましたので、まず、最初の第一歩が大切なのでしょう。

このHPはその成果で書いているのですが、コーディングはいろいろなやり方書き方があるので、私のやりたかったこととやり方も一つの例として見ていただくと良いでしょう。 

ともかく、自分で書いてみて「動く」実感は大事です。 それをもとにイメージを膨らませて枝葉を付けて発展させていただくのが良いと思います。

使っているメソッド(命令語など)も多くないですから、難しく考えないで、使えそうなところを真似ることから始めてみてください。

目次の後に、Javascriptを始めるときの「本選び」について書いています。

記事の一覧です 【目次】

・ わからないことが次々でてくる
writeInやwriteは便利ですが、現在は非推奨で使ってはいけないようです。 そこで、どんな悪さをするのか調べてみました。 また、ランダム関数のランダムさを調べました。

・ document.write()の代わりになるもの
便利ですが残念ながら非推奨(使ってはいけない)なので、「write」に変わるものを考えてみました。

・ イベントハンドラーを知ればかなり遊べる
ボタンを押すと写真が出る… などの、JavaScriptを動かせる仕組みの基本の、onclick、getElementById、innerHTML を使ってみましょう。

・ よく使うrandom()関数で知っておくと良いこと
サイコロを振る、裏か表を予想するなどに必須の関数ですが、適当に使うと、色々と予想外の動きをします。 ランダムの変なところや面白さについて、例を紹介しています。

・ この命令語が使えるといろんなことができる
このHP記事で使っている命令語を全部ピックアップしてみました。 何でもできてしまうJavascriptですが、マスターするのは大変です。 少ないですが、これだけでもかなり遊べそう。

・ 画像クリックすると別窓に説明文がでる
「画面表示」の基本。 onclickとarert だけの1行で書けるプログラムです。画面をクリックすると説明文が出るというシーンはいろいろなところで使えそうです。

・ イベントハンドラとイベントリスナーの使用例
クリックやマウスポインターを写真の上に持ってくると、何かの動作をしてくれる … というときに使うのがイベントハンドラーやイベントリスナーです。 ここでは、イベントハンドラのonclickとイベントリスナーのclick の違いの例を示しています。

・ ボタンに対応した画像を表示する
ボタンをおすと、それに対応した画像が表示されるJavaScript。いろいろな場面に使えそうです。

・ ボタンを押すと画像と説明文を表示する
ボタンをクリックすると、それに対応した画像とともに説明文が表示されるJavascript。 画像とテキストの療法を表示するのがミソです。

・ 小さな画像をクリックすると大きな画像が表示
小さな画像をクリックすると大きな画像が表示されるJavaScript。 ボタンではなくて、画像をクリックしてJavascriptを動かしています。いろいろ応用できるものです。

・ セレクトボタンでえらんだ画像を表示
項目を選択するときにセレクトボックスは便利です。そこから選択した内容の画像が表示されるJavaScriptの例です。

・ 順番にヒントを表示しその後に答えを表示する
国旗の国名当てクイズです。 3つのヒントを順に出して、その後に答えを表示するJavaScriptで、次々にヒントを出す方法の例です。

・ ヒントと答えボタンを作り、答えが出るとボタンを消す
上を発展させたもので、3つのヒントの途中で答えがわかったら、ヒント表示を中断して回答できるようにしたJavaScriptの例です。

・ 写真を表示後少し遅れていくつかの文章を表示する
タイマーを使います。 問題を提示して時間を置いて回答と説明文を表示するJavaScriptです。考える時間をおいて、すぐに答えを出さない方法の例です。

・ ランダムな数字を使う場面に
サイコロを振る例です。 画像とその説明が出るJavaScriptで、ランダム関数の使い方の1例です。

・ 2つのサイコロを振って合計で判定する
2つのサイコロを振って、丁か半かを表示する例で、乱数、計算、表示などを示しています。上の内容を少し発展させています。

・ 配列の内容を選択してtextareaに表示する
簡単な占いのプログラムを作ってみました。 ここでは乱数で配列を選び、テキストボックスへの表示するひとつの方法を紹介していますが、簡単な画面づくりの方法なども参考に。

・ ボタンを押して漢字の問題と答えを表示する
漢字テストの例です。CSSを書き加えて、大きな字を表示させています。 乱数で問題を選択していますが、色々と発展させることができそうですので参考に。

・ 続きPart2 問題を出題して一定時間後に答えを表示する
漢字テストで出題して一定時間後に回答が出るJavaScript。上の発展形です。

・ 漢字テストで、時間が経つと答えが消えるようにする
さらに、上を発展させたものです。 問題と答え用のボタンを用意して、答えを表示後、タイマー関数を使って、時間が経つと答えを一時消しています。


新しい記事ができれば順次追加していきますが、現在は以上です。

本を読むだけではダメ 演習しないと身につかない

Javascriptで挫折する人が多いのは、①スプリクト言語自体が初心者には馴染みにくい ②何でもできる言語体系のために、命令語が多すぎて、いくつものやり方があってかえってわかりにくい ③ちょっとでも間違った記述をすると動かないし原因も突き止めにくい ④規格の更新が頻繁にあって、新旧の内容が混在してわかりにくい …… などが原因のように思っています。

ですから、私の場合は、ともかく、簡単なプログラムを書く「演習」を通じて理解する方法が良かったようです。

ともかく、真似するだけでいいので、自分でタイピングして、動かしてみてください。 うまく動くとうれしいものですし、それから続ける気持ちも出てきます。


系統的に学ぼうとすると独学では大変

私は、本格的に学ぶつもりはなかったことで、「入門者用の本を読めばわかるだろう…」とやさしそうな一冊目を読んだのですが、ズブの素人でしたから、入門者用の本でも、全く理解できませんでした。 

さらに他の本を読むと、著者(本)によって、たとえば変数の付け方などの書き方やポイントの置き方(JavaScriptに対する目標)が違っているので、頭の切り替えが追いつきませんでした。

パソコンスクールなどで習うと、系統的に学べますし、何よりも、わからないところは聞けば教えてもらえますが、独学ではそうはいきません。 

1冊の本では書ききれないJavascriptですから、別の著者の本を読むと全く書き方が違って余計に分かりづらくなります。ともかく独学での習熟は超大変です。 

だから、専門家を目指す方や大きなプログラム作成をイメージしている方は、費用はかかっても、スクールなどで系統的に学ぶ(=指導者につく)ことを考えたほうが賢明だと思います。


基礎の基礎の一冊と演習のワークブックが役立ちました

そんな、入門者にはとっつきにくいJavascriptですが、私のような小さな目的・目標のための勉強であれば、そんなに深刻に考える必要はありません。

つまり、わからなくても、本に書いてあることをマネして、自分用に少しずつアレンジしていけばどうにかなります。

この記事を読んでいただく方の中には、WEBを利用すればいい… と思う人も多いと思いますが、いつも手に取れる書籍があればWEBで学ぶにも、書籍が役に立つはずです。

結局、私の場合は、下に書いた2冊の本を改めて買い足して、それを2ヶ月間かけて読んで演習して、ようやく自分のイメージするコーディングができ始めたので、それからこのHPに取り掛かったのですが、何よりも「自分で書く」ことで理解も進むでしょう。

PR

私のおすすめ本

大きな書店に行けば、20冊以上の入門者向けの書籍が並んでいるでしょう。 それぞれの本の執筆者さんは、入門者にわかりやすいようにJavascriptを紐解く苦労をされていると思うのですが、私は、どれもこれも中途半端だという感じがしています。

1冊である程度わかる様になるのは無理なのですが、それらを立ち読みして、選びに選んで、下の2冊を追加購入しました。

「入門用」といっても、JavaScriptの理解には HTMLやCSS が必要ですし、通信を含めた外部ファイルの操作などを含めると非常に広範囲になってしまいます。

しかし、簡単な画面表示だけに対象を絞れば、「基礎の基礎」で大まかに理解して、「演習」で力をつけるのが早道だったようです。

本屋さんにあれば、手にとって見ていただくと良いでしょうし、Amazonのリンクも貼っていますのでチェックしてみてください。

おすすめの2冊の本 一からやり直し用に購入した本

この基礎の基礎の「ふりがなプログラミング」は、2022年8月発刊のもので、最新のES2020バージョンの規格も念頭にして書かれていて、「ひらがなで読み下し」されているので、少しだけ英字アレルギーが和らいで、Javascriptがすこし身近に感じるようになるでしょう。(正直言って、これを読み終えても、プログラムを書くのは無理でしたが無駄ではありませんでした) 

何よりも、1冊が200ページ強のそんなにボリュームはありませんし、書いてある内容や範囲は限定的ですから、あくまでも超入門者用でしょう。 

ここで紹介されている命令語(メソッド)は10個程度です。

スラスラ読める JavaScriptふりがなプログラミング 増補改訂版 [ リブロワークス ]

価格:2178円
(2024/6/16 19:36時点)
感想(0件)


何よりの私のオススメは「ワークブック」です。 

この本には、コードの行数が少なくて実際に使えて役に立ちそうなプログラムがまとめられていて、説明も的確でわかりやすく、最小限のHTMLやCSSなどを含めた例題と回答がダウンロードできるようになっているので、HTML/CSSをよく知らない人でもわかって使える内容です。

使われている書式はES2015と最新ではないのですが、このES2015は現在も主流なので、Javascriptの実習用・理解用としては全く問題はないでしょう。

価格も税別900円と安価ですから。

書店でいろいろな本を30冊以上片っ端から立ち読みしてこの本に行き着きました。

JavaScriptワークブック第3版 ステップ30 (情報演習) [ 相澤裕介 ]

価格:990円
(2024/7/1 14:59時点)
感想(0件)

PR


HPビルダーとVisual Studio Codeとレファレンス

このHPは「ホームページビルダー22(HPB22)」を使っており、Javascript部分はタイプの間違いの軽減のために、マイクロソフトの無料ソフトの「VSコード」を使って、レファレンス(文法書)も併用しながら記事を書いています。(ここでは詳しい紹介や使い方は省きます)

HPB22は問題が多いので、特にオススメするものではありませんが、ただ、私のHTMLの能力では、HPビルダーがないとHPがかけませんので仕方なく使っています。

「HPビルダー」も「VSコード」もスグレモノなのですが、残念ながら、動かない原因を特定してくれたり、プログラムを修正してくれませんから、ともかく、初心者のうちは試行錯誤して、エラーと戦わないといけない点はどうにもなりませんが、ともかく、Google Chromeで動いているので「ヨシ」としています。

VSコード画面の例 VSコードの画面


お断りその他

もちろん、私は今でもJavascriptの入門者レベルですから、動作が複雑なものや大きいものは作れませんし、完璧なプログラムも望めません。 ともかく、目的どおりに動いたらOK… ということで記事にしていますから、使えるところがあれば、うまく利用してください。

そのレベルで書いた文章で、レイアウトや配色などの体裁などは考えていませんので、皆さんが独自に発展させて頂く必要があります。

それもあって、動作トラブルの対応や質問には当面は対応できないことをご了承ください。



PR
(来歴)R6.4作成  R6.11月見直し。
PR

AmazonのJavascript本 送料無料


楽天ブックスは品揃え200万点以上!



目次はこちらから

電子工作の記事の目次へ